SE(しがないエンジニア)

20代しがないエンジニアの雑記。

【プロジェクトマネージャ】受けてきたよ

試験からちょいと遅くなりましたが

プロジェクトマネージャ試験を受けてきましたので振り返りをば。。。

 

というか、相変わらず試験地が遠い。。。

これほんとモチベーション下がる。 振り返りのその前に。。。

 

私について

・私はプロジェクトマネジメント経験がありません。

・26歳のひよこエンジニアです。(業界は、今年の春で5年目になります。)

・大学は情報系ですがプログラミングはあまり強くありません。

 (最低限、読み・書き・レビューが出来る程度です)

・担当した工程は設計、実装、試験がメインです。

 アプリケーションメインで仕事していたので、そのほかはあまり強くないです。。。

 (つまるところ顧客調整、マネジメントなんて以ての外。)

・言語はJava,ASP.NETくらいが一応使えます。

 (上にも書いたけど最低限の読み書き程度です)

 

と、何の専門性も取柄も無いエンジニアです。

この業界に入ったからには、何か爪痕を残そうと躍起になっている次第です。

このブログを見た、同じ境遇の方の一助となれば幸いです。

 

この試験は実は受験が2回目で、1回目は申し込んでみたものの勉強不足で尻尾巻いて逃げ出しました。恥ずかしーーー。

 

では、結果をば。

 

結果

午前1:24/30(80%)

午前2:18/25(72%)

午後1:手ごたえ的には77%

午後2:手ごたえ・・・50%!

 

午前1,2

午前はいつも通りなイメージなので割愛しますが、もはや反復学習あるのみというのが個人的見解です。

試験1カ月前くらいから、Webアプリを活用して通勤の15分を勉強に充てていました。

自分は応用を取得して2年が経過していたので、知識が薄れる中での午前1からのスタート。

応用までとってれば、さっさと受験することをお勧めします。老化には勝てない。。。

こちらは、ある程度知識があれば直前の対策でも問題ないイメージ。

逆に、全く知識が無ければ参考書を買って、インプットをしっかりすることをお勧めします。

 

午後1

午後1に関しては、私は2カ月前の2月くらいから対策してました。

勉強法としては。。。兎に角、過去問題を解く、解くべし。

とはいえ、最初はインプットが全く無かったので、ポケットスタディ参考書を読んでから挑みました。

勉強の時間配分としては、インプット5割、アウトプット5割からスタートして、慣れたらインプットを減らしてひたすら過去問を解き、文章作成に集中する。という流れ。

(有難う、スター○ックス。。。)

 

肝心の本番試験なのですが、

過去問でやっていたよりは、ずいぶんと簡単だったようなイメージが・・・?

私は問1,問3をチョイスしました。下記に所感を。

 

問1

SaaSを絡めた問題で、題材としては面白かったですね。

クラウドとか、そのあたりをきちんと知っていれば、

私のような若輩でもイメージが沸く内容となっており回答は容易でした。

 

問3

ステークホルダマネジメント絡みの問題。

このあたりはマネジメント経験のない私としては「こうだろうなあ。。。」ベースでしか回答することが出来ないので若干厳しかった。

かといって、問2の品質管理で合格できる勝算は無い!(キリッ

なので、こちらで勝負しました。笑

試験後に某掲示板を見ると、 A社社長とB課長でもめてましたね。笑(私はB課長にしましたが。。。)

最後の方は、問題文からの抜き出しだけでなく、プロジェクトマネージャとしての行動を問われるような問題になっていた気がします。

とはいえ、ある程度パターンが決まっているのでこちらもインプットの教本などでしっかり詰め込みしていけば求められている内容を導くのは容易かと。

 

午後2

ズタボロでした。

私は午後2の対策としては論文設計中心にしていました。

(論文設計:大枠の文章組み立て、章立てをつくる練習。)

 

ご存じのとおり、午後2は私のような経験のないプロジェクトマネージャでもある程度仮説を立てて回答することが可能です。(というかシナリオを作り上げる。)

例え熟練のプロジェクトマネージャといえど、ただ武勇伝を書く試験では無いのです。

問題文の中に、答えて欲しい内容がちりばめられており、出題者の意図を組んでシナリオを組み上げる作業です。

「お前なら、こんなときどうする?」という問いに対して、回答漏れの無いように丁寧に論文形式でアンサーしていくといったような試験です。お間違えの無きよう。。。

ですので、逆に言えば、論文形式とパターンを押さえておけば経験のない人でも十分合格できるよ、といろんなテキストに受け売りのように書いてました。

 

ちなみに私は時間切れぎりぎりで書き終えました。

この試験は文章を構成する力、回答を書き漏らさない力、腕の力で出来ています。。。

腕の力、侮るなかれ。(ほんとに後悔してます)

本番までに、時間をきめて2,3本は執筆しておくことをお勧めしておきます。本当に。

 

総括

残念ながら今回は落ちている気配が否めません。

ただ、この試験の勉強をしている中でわかったことがあります。

よく「資格のための勉強は無駄だ」と資格も持ってない人が言われているのを見ます。

ただ、この試験に関して僕はそうは思いません。

勉強を始めてから、自身の担当していたアプリ以外の範囲にも目を向けれるようになりました。

いろんな人が関わってプロジェクトを回しているんだなぁとか、このプロジェクトがうまくいかなかったらこの人困るんだよなー、とか、そういう視点を持つことが出来ます。

そういうメリットもありますので、ぜひ経験のない人も受けてみては。

(回し者ではありませんが。)

 

今秋はシステムアーキテクトを受験予定です!

 

以上